2012年1月28日放送

出前授業の第19回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 大紀町立大紀小学校
       度会郡大紀町立大内山875
   

2012年1月21日放送

市民の生活の足としてたくさんの方に利用されている
「生活バス四日市」をご紹介。走行ルートも広がり
ますます便利に!そんな様子をレポートしました。
■取材先 NPO法人 生活バス四日市
       四日市市大字羽津戊595番地

2011年1月14日放送

炭を農業に取り入れた資源環境型農法 伊賀木炭米、彩田園。
何でも昨年は猪鹿の被害が大きかったとか・・・。
そんな彩田園の今年の取り組み、抱負などについて伺いました。
■取材先 資源循環型農法 伊賀木炭米 彩田園
       伊賀市槇山3615

2012年1月7日放送

平安時代には「竹の都」と呼ばれた明和町斎宮。
そんな地域の特色を生かし、まちかど博物館として
設立された「竹茗舎」(ちくめいしゃ) その竹茗舎の
開館2周年記念特別展をレポートしました。
■取材先 まちかど博物館 竹茗舎
       多気郡明和町斎宮3014

2011年12月24日放送

出前授業の第18回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 桑名市立大山田南小学校
       桑名市松ノ木6−11−1
   

2011年12月17日放送

海や川の漂流物でアート作品をつくっている
ナチュラル工房にわとり屋をご紹介。
漂流物がステキなアートに変身する
不思議な空間をレポートしました。
■取材先 ナチュラル工房にわとり屋
       四日市市日永5450

2011年12月10日放送

町の特産、木製品などのお土産も販売している
道の駅 木つつ木館をレポート!宮川流域木材を使用して
造られた建物はやすらぎと木のぬくもりが感じられました。
■取材先 木つつ木館
       度会郡大起町滝原870−37

2011年12月3日放送

四日市大学で環境保全活動の実習授業をされている
NPO法人PPK四日市をご紹介しました。
■取材先 四日市大学
       四日市市萱生町1200

2011年11月26日放送

出前授業の第17回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 鈴鹿市立神戸小学校
       鈴鹿市神戸2−12−10
   

2011年11月19日放送

miel(ミエール)とは仏語ではちみつと言う意味
そんな「はちみつやさん miel」で、はちみつの魅力を伺いました。
実は「はちみつ」ってエコなモノだったんです!
■取材先 はちみつやさんミエール
       津市観音寺町760−23

2011年11月12日放送

毎年100本ずつ伊勢市民の皆さんと一緒に
1000本もの冬桜を植樹した「伊勢の国 冬桜の会」をレポート!
11月中旬頃に見頃を迎える冬桜の様子を紹介しました。
■取材先 伊勢の国 冬桜の会
       伊勢市二見町松下1742−8

2011年11月5日放送

ボタン1つの付け直しから余った布地で
オリジナルな物まで作ってくれる、地域に密着した
洋服のお直し工房「りめいくはうす」をレポートしました。
■取材先 りめいくはうす
       津市稲葉町3−49

2011年10月29日放送

出前授業の第16回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 鈴鹿市立玉垣小学校
       鈴鹿市北玉垣町947

2011年10月22日放送

ゴスペルでみんなに元気と笑顔を与えているグループ、
ゴスペルイベントやCD販売を通じてケニアへの
ボランティア活動や募金活動も!
そんな皆さんの練習の様子を紹介しました。
■取材先 サニーサイド・ゴスペル・クラブ三重
       (津リージョンプラザ 津市西丸之内23−1)
   

2011年10月15日放送

築66年余りの家をお店にした「かぶせ茶カフェ」をレポート!
食器やお道具などは蔵にあった年代物。
昭和の時代にタイムスリップした空間とかぶせ茶について紹介しました。
■取材先 マルシゲ清水製茶「かぶせ茶カフェ」
       四日市市水沢町998−2

2011年10月8日放送

地域の発展と健康のため地産地消を推進し、鈴鹿小麦という
ブランドを開発したNPO法人ファームランド鈴鹿をレポート!
鈴鹿小麦を使ったうどんメニューも紹介しました。

■取材先 WELCOME GONBEI
       鈴鹿市西条町字東澤430−1
       (NPO法人 ファームランド鈴鹿)

2011年10月1日放送

オシャレなインテリアとしても使える手軽な
壁面緑化「ピコガーデン」をご紹介。
軽量でコンパクト!しかも材質もエコ素材という
ピコガーデンの魅力を探りました。
■取材先 (株)アポア 本社
       津市藤方1704−2

2011年9月24日放送

出前授業の第15回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 四日市市立内部東小学校
       四日市市采女町423−4

2011年9月17日放送

本を通じて”学ぶことの楽しさ”が体感できるお店です。
2階には様々な教室を行うフリースペースがあり、地域のクラブ活動的な役割も!和気あいあいとした様子を紹介しました。
■取材先 子どもの本専門店 メリーゴーランド
       四日市市松本3−9−6
   

2011年9月10日放送

ムッチーが三重県民の森に伺い、
オリジナルうちわづくりにチャレンジ!
広大な自然に囲まれた三重県民の森の活動などを紹介しました。
■取材先 三重県民の森
       三重郡菰野町大字千草字西貝石7181−3

2011年9月3日放送

年に一度の熱くてエコな音楽フェスティバル、
「太陽の宴2011」をレポート!会場にゴミ箱を置かない、
舞台の設営に地元の竹を使用する、などエコな
取り組みをしている様子を紹介しました。
■取材先 太陽の宴 実行委員会
       四日市市朝日町

2011年8月27日放送

出前授業の第14回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 四日市市立日永小学校
       四日市市日永4−5−13

2011年8月20日放送

食品のリサイクルループを実現している(株)イガ再資源化事業研究所をレポート!ムッチーの工場見学とあわせてご紹介しました。
■取材先 (株)イガ再資源化事業研究所
       伊賀市西之澤1486−6
   

2011年8月13日放送

三重県環境学習情報センターのキャラクター
「エコぞう」グッズをご紹介。エコゾウからエコ発信しよう!とガンバっている情報センターをレポートしました。
■取材先 三重県環境学習情報センター
       四日市市桜町3684ー11

2011年8月6日放送

加佐登神社の鎮守の森にバリアフリーの道を一人で作っているボランティアセンター・ラブリーフォレスト 前出さんをレポート!完成まで残り100mという前出さんの作業をムッチーがお手伝いしました。
■取材先 ボランティアセンター・ラブリーフォレスト
       鈴鹿市住吉

2011年7月30日放送

出前授業の第13回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 桑名市立七和小学校
       桑名市大字芳ヶ崎1234

2011年7月23日放送

NPO法人大杉谷自然学校レポートパート2
薪風呂作りを体験し、五衛門風呂でまったりしました。
■取材先 NPO法人 大杉谷自然学校
       多気郡大台町久豆199

2011年7月16日放送

廃校になった小学校の校舎を利用し活動を行っている
NPO法人大杉谷自然学校。川遊びの極意をレポートしました!
■取材先 NPO法人 大杉谷自然学校
       多気郡大台町久豆199

2011年7月9日放送

下津醤油をぜいたくに使ったメニューをご紹介
ラーメンからみたらし団子などムッチーが食べつくし?ました。
■取材先 醤油屋利兵衛の台所
       津市一身田上津部田125−1
       マックスバリュ津北店内

2011年7月2日放送

創業155年、
地産地消の津市で生まれた「下津醤油」をレポートしました。
■取材先 下津醤油(株)
       津市一身田町362

2011年6月25日放送

出前授業の第12回
今回も環境について楽しく学びました。
■取材先 鈴鹿市立鈴西小学校
       鈴鹿市深溝町3172−1

2011年6月18日放送

竹谷川の蛍と桜を守る会の皆さんをレポート!
「伊勢湾 森・川・海のクリーンアップ大作戦」にも
参加されるという活動のお話を伺いました。
■取材先 四日市市赤水町
       竹谷川付近

2011年6月11日放送

NPO法人サルシカのpart2
カヌー体験をしながら自然の大切さや良さをレポートしました。
■取材先 津市リバーパーク誠見

2011年6月4日放送

”三重で遊んで触れ合って暮らそう!”をテーマに
三重県の良さを広くPRしているNPO法人サルシカ。
サルシカファームにお邪魔して畑作業のお手伝いをしました。

■取材先 津市美里町

2011年5月28日放送

出前授業の第11回
今回は空気の実験を通して環境・エコについて学びました。
■取材先 亀山市立川ア小学校
       亀山市能褒野町77−22

2011年5月21日放送

蓄音機 楽聴館レポートpart2。
裏山にある楽聴の庭でウグイスの鳴き声と蓄音機の音色を
聴いて過ごすエコな時間をご紹介しました。
■取材先 蓄音機 楽聴館(らくちょうかん)
       亀山市関町富士ハイツ998−94

2011年5月14日放送

蓄音機の音色が今も鮮明に聴いて楽しめる
楽聴館(らくちょうかん)をレポートしました。
蓄音機って実はとてもエコなものなんですよ。
■取材先 蓄音機 楽聴館(らくちょうかん)
       亀山市関町富士ハイツ998−94

2011年5月7日放送

環境問題への取り組み、社会福祉支援を行っている
ながしまエコの会。
新しくなった事務所に伺い新たな活動などを伺いました。
■取材先 ながしまエコの会
       桑名市長島町赤地146−1

2011年4月30日放送

出前授業の第10回
今回は電池の実験を通して環境・エコについて学びました。
■取材先 四日市市立海蔵小学校
       四日市市大字東阿倉川578−1

2011年4月23日放送

NPO法人 花里
EMぼかしを使った野菜作りや生ゴミ処理機や
小型風力発電機の導入など、エコな取り組みをレポートしました。
■取材先 NPO法人 花里
       四日市市立小山町2727

2011年4月16日放送

NPO法人 里づくり協議会レポートpart2
遊休農地の再生や市民農園の開設など
活動の様子をレポートしました。
■取材先 NPO法人 里づくり協議会
       津市庄田町549−1

2011年4月9日放送

NPO法人 里づくり協議会をご紹介
ムッチーが農地となる土肥作りをお手伝いしました。
■取材先 NPO法人 里づくり協議会
       津市庄田町549−1

2011年4月2日放送

NPO法人 体験ひろば☆こどもスペース四日市レポートPart2
教育・活動の理念や方針などを伺いました。
■取材先 NPO法人 体験ひろば☆こどもスペース四日市
       四日市市波木町2040−2

2011年3月26日放送

出前授業の第9回
今回は空気の実験を通して
環境・エコについて学びました。
■取材先 四日市市立常磐西小学校

2011年3月19日放送

NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市をご紹介
「トムソーヤの森の家」という自然体験学習をレポートしました。
■取材先 NPO法人 体験ひろば☆こどもスペース四日市
       四日市市波木町2040−2

2011年3月12日放送

「あかねちゃんハウス」レポートpart2!
皆さんにも喜んで頂けたようでした。
■取材先 多気町天啓公園
       多気郡多気町相可1600

2011年3月5日放送

多気郡天啓公園に寄贈された
「あかねちゃんハウス」をレポート!
あかね材の普及活動について伺いました。
■取材先 多気町天啓公園
       多気郡多気町相可1600

2011年2月26日放送

出前授業の第8回
今回はでんちの実験を通して
環境・エコについて学びました。
■取材先 大紀町立大紀小学校

2011年2月19日放送

三重県自然環境保全センターレポートPart2
この日は野鳥調査の活動に密着しましたが
残念ながら野鳥を観ることができませんでした。
■取材先 NPO法人三重県自然環境保全センター
       三重郡菰野町・御在所

2011年2月12日放送

三重県自然環境保全センターの活動をご紹介!
寒さにも負けず、三重県内の自然保全のために
頑張っていらっしゃる様子をレポートしました。
■取材先 NPO法人三重県自然環境保全センター
       三重郡菰野町・御在所

2011年2月5日放送

2010年秋に発売された亀山茶のペットボトルをご紹介!
お茶パワーとお茶のエコについて伺いました。
■取材先 亀山茶農業協同組合
       亀山市野村4−3−1

2011年1月29日放送

出前授業の第7回
今回は空気の実験を通して
環境・エコについて学びました。
■取材先 津市立高岡小学校
       津市一志町田尻353−1

2011年1月22日放送

NPO法人生活バス四日市レポートPart2
1回の乗車料金はナント100円!応援券(定期券)があるなど
更に生活バスよっかいちについて教えてもらいました。
■取材先 NPO法人生活バス四日市
       四日市市大字羽津戊595

2011年1月15日放送

NPO法人生活バス四日市をレポートPart1
市民の足になっている生活バスよっかいちの
様子を紹介しました。
■取材先 NPO法人生活バス四日市
       四日市市大字羽津戊595

2011年1月8日放送

NPO法人森林の風の皆さんの活動をレポート!
ムッチーもちょっとだけお手伝いしました。
■取材先 NPO法人森林の風
       亀山市内の森林にて

2011年1月1日放送

ムッチーのエコライフ
ウォームビズ生活をご紹介 しました。

2010年  2009年